Welcome to our shop!

オーダーサイズ額のご要望も承っております。

ドローイングや版画などの紙作品をご注文の場合は、通常は「草木」額に作品をフロートマウントの浮かしの方法で設置して額装しております。

既製サイズには、インチ(203x255mm)、八つ切(242x303mm)、太子(288x379mm)、四つ切(348x424mm)、大衣(394x509mm)などがあります。一般的には、作品の周囲に各幅約5〜7cm程とされていますが、美術館での展示額装を見てみますと、さまざまな幅があります。作品の大きさや空白、雰囲気などで感覚的に額装作業をする人が思い思いのセンスで行なっているようです。

「既製額ではなく、作品周囲7cm幅」というご要望の場合

オーダーサイズの額装の場合をご紹介いたします。
お見積もりの際、メールに下記のような画像を添付してご確認頂きます。

額縁の色も、ナチュラルなものとこのホワイトを紹介してお選び頂きました。

こ額縁は細身の木枠でしたので、いつものフロートマウントの設置方法とは違う取り付け方をしました。この方法も、現代アートのドローイング作品を額装する際に、たまに見られる方法です。

撮影のためガラスを外しています。

白い額縁で、作品がのびのびと広がって見えるように感じました。

作品をマットで押さえつけてしまいますと、窮屈な感じになってしまうので、作品周囲から少し離して上部マットで囲っています。

特厚口のフランス製のアルシュ紙の風合いや、油絵具の有機的なタッチを生かすように、作品周囲をあえて隠さず見せることで、絵の具の立体的な表情が見えるようになっています。

その上にガラス面が被せてありますので、上部マットの厚さ分の高さの下に作品が収まり、作品に直接ガラスが張り付かない額装です。

作品裏には10箇所、10本のコウゾ和紙のヒンジを大和糊で取り付けてあり、よく糊が乾いてしっかり付着したヒンジを、下部マットの切り込みから裏に回して、しっかりマット裏面に取り付けてありますので、作品が額装内で外れることがありません。(*この方法は、兵庫県立美術館の紙の修復担当学芸員のアドバイスをもとに長年行なって来た額装方法です)

額装内は、以下の構造になっています。

ガラス面
上部マット
作品
下部マット
調湿紙
スーパーバリアーシート(額装内の空気清浄用紙:カビ防止効果があるとされています)
額縁裏面(MDF)

以上の構造で額装されています。

額内にスーパーバリアーシート(額装内の空気清浄用紙:カビ防止効果があるとされています)を入れている場面。この下に調湿紙も入れてあります。

額装裏面(MDF)には、左に作家の簡単な略歴、右に作品ラベルを貼り付けてあります。

額縁下角二箇所には、ゴム足を取り付けてあります。これによって、多少地震の揺れに額縁が踊らず安定します。

その他、額装につきましてご質問やご要望がありましたら、下のメールフォームから、気軽にご連絡ください。

    Updating…
    • お買い物カゴに商品がありません。