フロート・マウント額装実演動画
作業工程

1.用意する材料。
その他、ヤマト糊、小型のノコギリ、カッター、物差しなども用意します。

2.角材でデッサン額に1cmの奥行きを作ります。

3.額の内寸に合わせて角材を切ります。

4.ガラスを取り付けます。
その上に角材を天地左右の辺に沿ってボンドなどで貼り付けます。

5.楮の和紙を縦目に沿って割いてヒンジを作ります。
この場合は、1x5cmを8本用意しました。それぞれ先を7mm程曲げて曲げた上面にヤマト糊を塗ります。ケバ立ちにも糊を丁寧に付けて、作品の画材紙裏面の凹凸に馴染むようにするところがポインです。

6.ヒンジの取り付け
作品の裏側にヒンジをヤマト糊で取り付けます。糊を付着させる部分はなるべく面積を小さくするのも重要なことです。

7.作品の裏に調湿紙を入れます。

8.スチレンボードの設置
作品を浮かせるために、5mm厚のスチレンボードを作品の裏側に調湿紙の次に重ねます。

9.マットの準備
ワーグマンのマット(窓抜きなし)を額内寸に合わせてカットし、作品裏に取り付けた8本のヒンジの場所に切り込みを入れます。ヒンジを通すために、千枚通しがあると便利です。

10.マットにヒンジを差し込む
千枚通しを使って、マットの表面からヒンジをマットの裏側に通して行きます。ヒンジは3cm以上長い方がこの作業がしやすいです。

11.ヒンジ全部をマットに差し込みました。
厚さ5mmのスチレンボードが作品のサイズよりも周囲5mm程度小さくしてあるので、このような角度から見てもスチレンボードが見えず、作品が浮いているように見えます。

12. マット裏のヒンジの取り付け
マットに通したヒンジを、マット裏側から見たところです。これらのヒンジは、ヤマト糊で簡単に貼っておきます。

13. ガラス面の取り付け
額の内側側面に厚さ10mmの角材が取り付けてあるので、作品面とガラスの間が5mmあり、接することはがありません。

14.額を斜め側面から見た画像

15.額装の正面画像
フロートマウントは、紙の周囲まで見ることが出来、作品が浮き上がって見えるなど、とても魅力的な設置方法です。
